高槻市・摂津富田駅前徒歩1分

〒569-1144 大阪府高槻市大畑町1-10 田村ビル1F

診療時間
09:00~13:00 × × ×
14:00~18:00 × × ×

休診日:木・日・祝日 (祝日のある週の木曜日は診療)

ご予約・お問合せはこちら

072-694-0202

再生療法

口腔内で考えられる再生療法にはいろいろなものがあります。 矢野歯科医院でも症例において必要な場合、再生療法に取り組んでいます。

歯周組織再生療法

歯の寿命を延ばすために、歯周病で溶けてしまった骨や歯肉を回復させることを目的として行います。 代表的な歯周組織再生療法には、次のようなものがあります

  • 骨移植    (自家骨移植、他家骨移植、人工骨移植があります) 
  • GTR法    (GTR膜という膜を使う方法です)
  • エムドゲイン (骨を作る可能性があると言われている薬剤を使う方法です)

​​​歯周組織再生療法は、歯肉を切って骨を露出させる必要がある外科的療法です。以下にエムドゲインの術式をイラストで紹介します。 ※ エムドゲインイラスト(パンフレットより)

 

治療が成功するかどうかは、どの方法を用いて治療を行ったのかということよりも、スケーリング・ルートプレーニング=歯石除去によって感染物質が徹底的に除去できているかどうかや、 毎日のプラークコントロールがしっかりとできているかどうかなどがポイントとなります。 

担当する歯科衛生士による歯石除去や歯ブラシ指導の後、歯周組織の再評価(治りの確認)をして歯周外科処置および歯周組織再生療法に進んでいきます。

根面被覆(歯肉歯槽粘膜への外科)

歯根面が露出することで見た目だけでなく、歯がしみる症状や歯ブラシがしにくい等の不調が起こります。このときに露出した根面に厚めの歯肉を作る(移植する)処置です。

インプラント治療の骨造成

上顎洞(サイナス)底挙上術(リフト)

上顎の厚みを増すために行われる治療法です。

GBR 骨再生誘導法

2~6ヶ月 骨熟成・初期固定を待つ

歯周病などの骨吸収により、骨が失われた部位に骨を作る治療法です。

移植骨の材料は患者さん自身の骨(自家骨)や人口骨を用います。

歯やインプラントの周囲に丈夫な角化歯肉を作る方法

FGG 遊離歯肉移植術

歯根・インプラントの周囲に足りない角化歯肉を上顎の口蓋などから上皮のついた歯肉として切り取り移植することにより獲得する処置法です。

CTG 結合組織移植術

FGGと同じように角化歯肉を増やすために同じく上顎の口蓋などから結合組織のみを切り取り上皮と骨膜の間に移植する処置法です。

親知らずの移植

ダメになった歯の抜歯と同時に、親知らずを抜歯した部位に移植する自家歯牙移植も、再生療法の一つと言えるでしょう。

その他にも、矯正治療のため抜歯した小臼歯を冷凍保存して、将来他の歯を抜かなくてはならなくなったときのために保存しておくこともあります。 

お問合せはこちら

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布も予約可能です

072-694-0202

現在、平日午前と土曜日1日勤務可能なパートの歯科助手さん、正社員の歯科衛生士さんを募集しています。(歯科助手さんは未経験の方も可能です)ご応募心よりお待ちしています。

 

診療時間

 
午前 × ×
午後 × ×

午前:9:00~13:00・午後:14:00~18:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(祝祭日がある週の木曜日は診療しております)

072-694-0202

〒569-1144
大阪府高槻市大畑町1-10田村ビル1F
JR京都線 摂津富田駅 徒歩1分